2014年4月19日土曜日

武雄市長の素晴らしく先進的過ぎる政治手法

改革することには何の異論もない。むしろ現状の問題点が改善され、いい方向に向かうのなら改革する方がいいと考えていることは事前に言っておきたい。

武雄市における花まる学習会の件はおよそ2年前に武雄市長がCCCと図書館の件で合意したときと動きが酷似してると思うので、ここであの時武雄市で何が行われていたか市長と教育委員会職員の口から語られたことを元に振り返りつつ、あわせて他の事例も引きながら彼の政治手法について考えてみたい。

「平成24年5月4日に武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社との間で図書館に関する基本合意を締結した。この段階ではカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社を平成25年4月1日から指定管理者にすると決定しているのみで、そのための諸手続に関しては何も決めていなかった。平成25年4月1日に指定管理者にするためのスケジュールを市の職員に逆算して考えさせ、6月の定例市議会で武雄市図書館に指定管理者を導入するための条例の一部改正、7月5日に内部の指定管理者選定委員会を開催し、7月に臨時市議会を開催し、カルチュア・コンビニ エンス・クラブ株式会社を指定管理者に指定することを決定した。」
図書館を町のシンボルにしたい。その思いでこの図書館をつくった。そのために平成25年4月1日に開館するということを先に決定し、その後に既成事実を構築していった。


また、ある講演会ではこんな発言を市長はしている
反対運動が起きかけていたので、変な反対運動が起きる前にとっととやっちゃえと思った。
https://twitter.com/Chujirorx/status/431428434145718273

2013年9月武雄市議会議事録によるとこんな発言も
(平成24)1月の終わりにアポをとって、CCC――たまたまですけども、増田社長とお会いすることができて、そこでおおむね合意ができたという運びになってます。」


まぁ、要するに組む相手が先に決まっていてそこから逆算してスケジュールや目的をでっちあげていくわけだ。

余談だが「武雄市民病院の民間委譲に関する住民訴訟について」によると、病院問題もどうやら同じ構図のようだ。

それから「反転授業」も実はほぼ同じ構図になっていることがわかる。以下の資料を見てもらいたい。

「反転授業」には一言もふれていない。

「教育長はこの議会で、6月議会、9月議会、12月議会と教育に関する報告をしていただいておりますが、反転授業に関しては、先ほどもうしましたように、12月議会ではじめて報告がありました。ところが、タブレット配布の発表は、5月9日」
とあるように議会ですらタブレット配布の発表後およそ半年後の12月にはじめて報告を受けている。

こちらはタブレット配布が先に決まっていて、何に使うかは後から考えたと。

そして彼の本心をよく表しているのだろうと思われる発言を一つ。
再び2013年9月武雄市議会議事録から、平成23年にFB良品という通販サイトを立ち上げるときに年商10億を目ざすという発言だったが現在の売上状況は?という質問に対しての答弁が
「3年間で年商10億ということを目標としてあげました。やっぱね、そうでも言わないと新聞に載らないですもんね。(略)10億には全然届いてない」


こういう発言とあわせて先にあげた事例をみると彼のさまざまな「先進的といわれている」取り組みは実は、
1.とりあえずどこと組むか決める
(組む相手は市長と懇意にしている(気に入っている)企業や人)
2.耳目を集めそうなことをぶち上げる
3.こじ付けでそれっぽい目的を考える
以上の流れで行われていると考えていいと思う。

で、これのどこが「改革」や「先進的な取り組み」なのか支持している人たちは教えてくれませんかね。こういうのは私が知っているかぎりでは「癒着」とか「利益供与」といわれるものだと思うんですがね。